そのことに先日気づき、あわてて現在iDeCoを行っているSBI証券に電話をしました。
そして変更に際して必要な書類を送っていただきました。
iDeCoの変更手続き
私はこれまで、会社員でも専業主婦でもないので、第1号被保険者でした。
そしてこの度マイクを法人を設立したので、第2号被保険者になりました。
第1号被保険者:自営業者、学生等
第2号被保険者:会社員・公務員等
第3号被保険者:専業主婦(夫)等
手続きに必要な書類
①加入者被保険者種別変更届(第2号被保険者用)
こちらは、被保険者が記入する用紙になります。
②事業所登録申請書兼第2号加入者に係る事業主の証明書
被保険者と事業主が記入する用紙になります。
加入対象者別の拠出限度額(月額)
掛金額は、拠出限度額の範囲内で5,000円以上1,000円単位で任意に設定でき、加入後に変更可能。(変更は毎年1月から12月までの間で、年1回のみ)
①第1号被保険者 自営業者、学生等
68,000円 (付加保険料や国民年金基金との合算枠)
②第2号被保険者 会社員・公務員等
・企業年金がない企業の役職員
23,000円
・企業型確定拠出年金がある企業の役職員
20,000円
・他の企業年金がある企業の役職員(他の企業年金に加えて、企業型確定拠出年金がある場合も含む)
12,000円
・公務員
12,000円
③第3号被保険者 専業主婦(夫)等
23,000円
拠出限度額はどう変わった?
私はこれまで、第1号被保険者だったので、68,000円が拠出限度額(月額)でした。
この度第2号被保険者になり、企業年金がない企業の役職員に該当するので、23,000円(月額)が拠出限度額となります。
だから、拠出限度額(月額)は68,000円から23,000円に減ることになりました!
iDeCoは掛金を所得から控除できます。
したがって、確定申告等の税務申告時の課税所得を減らすことができ、納税額も少なくなります。
1年間で見ると、(68,000円-23,000円)×12カ月=540,000円
所得から控除される金額が540,000円減ることになります。
540,000円は大きいですね(^-^;
これは掛金を満額納める時の話にはなりますが・・
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。